五島市(福江島) / 五島市(奈留島) / 新上五島町(中通島・若松島)
自然と歴史が息づく五島列島。西海国立公園「五島」は、200近くの島々がおりなす海洋公園。
紺碧の海の美しさはもちろん、豊かな自然と数々のロマンを秘めた史跡に恵まれ、訪れる旅人の心を魅了します。

五島市(福江島 etc)

五島市(福江島)は、長崎港の西約100kmに位置する島で、政治・経済・文化・観光の中心地です。
大瀬崎灯台や鬼岳、高浜海水浴場など美しい自然が沢山あります。また、五島のシンボル的教会(禁教令解除後の最初の教会)堂崎教会をはじめ、沢山の教会がある島です。

福江島の最西端に位置し、九州本土で最も遅い時間に夕陽が沈む場所として有名なスポットです。

「日本一美しい海」と称される事があり、白い砂浜・青い海は一見の価値ありです。

五島のシンボル的教会で、県指定有形文化財に指定されています。

標高315メートルのかつて噴火による火山で出来た、福江島のシンボルです。山全体が芝生に覆われています。

1863年に完成。日本で最も新しく、城壁三方が海に面した日本で唯一の海城です。現在は修復を重ねながら蹴出門のみ現存しています。
五島市(奈留島)

五島列島の真ん中に位置する奈留島。全島が長崎県五島市に属し、入り組んだ地形から美しい景色が見られます。
松任谷由実の『瞳を閉じて』の歌でも有名です。島で唯一の高校「奈留高校」に『瞳を閉じて』の歌碑があります。

奈留島の真ん中にある総合公園です。海と山に囲まれ、公園内にキャンプ場があります。

奈留島南端にある、丸みを帯びた玉石が約500mにわたって続く海水浴場です。奈留の千畳敷とも呼ばれています。
新上五島町(中通島・若松島 etc)

長崎県の五島列島の上五島に位置する新上五島町。7有人島と60無人島があり、大部分が西海国立公園に指定されています。
幾多の歴史(遣唐使、倭寇、キリシタン)、文化遺産も多く残っています。

中世から近世にかけての古墓群。70基以上の石塔が累々と並んでおり、不思議な光景が広がっています。

季節によって夕日の落ちる位置が変化。2月と11月だけが、矢堅目と半島の間に沈むのを見られます。多くのカメラマンが訪れるスポットです。

遠浅の海が美しく、満潮と干潮では砂浜の作る景色が違います。有川港より5分の位置に有ります。

2001年、重要文化財に指定。「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する「頭ヶ島の集落」に包括される教会です。
五島観光お問い合わせ
五島観光連盟 | 0959-72-2963 |
五島市観光協会 | 0959-72-2963 |
五島市観光物産課 | 0959-72-6111 |
五島さんごの町 富江観光協会 | 0959-86-2920 |
新上五島町 観光物産協会 | 0959-42-0964 |